ふう。ようやく全部のインクを開けることができました。ちゃんと律儀にフライングしないでインクを開けましたよ。
そして、一本づつ開けるたびに万年筆に入れて、今、手元に25本の万年筆が!
インクの名前がわからなくなるので、名札をつけました。
このプラスチックのりんご柄やお花柄の万年筆はAliexpressで一本71円でした。あ、今見たら73円だった。(為替で変動します)。スポイト式でコンバーターいらず、インクの試筆にいいかと思って買いました。カワイイ!しかし・・・この万年筆、ペン先がいまいちで書くと紙に引っかかる。ネイル用のヤスリでコリコリと削らないと描きにくい。
一本削りすぎてペン先をダメにしてしまいましたが、私はダイソーの万年筆用に買った替えのペン先(20本入り160円)を持ってましたので、交換して使える様にしました。転ばぬ先の杖、壊れる前の替えニブ。
ずいぶん前に買ったAIHAOの学童用の万年筆のコンバーターはラミーかパーカーのが使えるというのがわかったので、見た目はそっくりなコンバーターも買いました。5本で117円。
Aliexpressで買ったのではありませんが、oolyというカワイイ文具の万年筆をVanessで買いました。替えのカートリッジがAIHAOの万年筆のものに似ていたので比べてみたらおんなじ。ラミーっぽいコンバーターが使えました。何しろ25本もお高い万年筆買えませんので、お安くなんでも済ましています。お高い万年筆買うお金があったインク買う。